火酒です。
高速増殖炉もんじゅがどうやら14年ぶりに再稼働予定らしいですね!
って俺が10歳の時か。
ナトリウム漏れでうんたらかんたら、ってやってたのは・・・
たしかこのナトリウム漏れ
ものっすごくどうでもいい理由で起きたという記憶がある。
温度計・・・つまり、この場合熱電対で温度を測っていたのだが、
これの「さや」が流動しているナトリウムと共振して破壊されたっつう・・・
例えば「さや」に「リブ」がついていただけで事故が防げたわけだ。
だからといって、設計者が怠慢したとかは思わない。
設計上で考えなきゃいけないのは一つじゃないから。
ミクロなモノをいくつもいくつも考えて、
システムとしてのマクロを見て、
一つ一つ修正をしていく。
そんな上に、システムは構築されているのだから。
もっとも、このような事故は起こっちゃいけないのも事実。
だからこそ技術者は真面目にこつこつと積み上げる必要がある。
ああ、今の政治家見てると、楽そうな職業だなぁ~ともあれ、高速増殖炉もんじゅ、再稼働
何事もなく進んで欲しいものです!
- 関連記事
-