こんばんは、火酒です。
2020年の東京オリンピックを呼び水に、マンションの建設ラッシュが続いているようです。その傍ら、地方の老朽マンションを中心に、修繕も解体もできない物件が増えているようです。
これはどうやら物件の所有者不明が引き起こした事態だとの事。もちろん、所有者が介在せずに建造物の解体とかは基本できませんので、アンタッチャブルな状況になってしまうのが実状のよう。やったら犯罪、みたいな。
廃屋やゴミ屋敷でも似たような話を聞きますね。あと、外国人が別荘地に物件を購入し、帰国したあと行方がつかめず、何年も管理されないまま荒れていく物件とかも聞いたことがあるような。
長らく使われずに荒れてきて、塀が傾いたり瓦が割れたりなどして周辺に影響がありそうな場合、所有者が分かっていても強制的に行政が何とかできる話も聞いたことがある気もしますが。
現在の建設ラッシュ、居住目的でなく、投資対象となっている噂も聞きますね。東京オリンピックまでのプチバブルが起きているような感じも。
東京オリンピック後も活用されれば杞憂に終わりますが、オリンピック後に景気が下向き、高層マンションが所有者不明にもしなったりしたら・・・とか、考えてしまいました。
そんな火酒の道しるべ
- 関連記事
-