火酒とは・・・ ジン、ウォッカ、ラム、テキーラといったスピリッツと呼ばれる酒を指す。 そんなことは全く関係ないこのブログ
今では信越新幹線開通の為に、
軽井沢へ行かないローカル線ですね。
アプト式は知恵の結晶です。
山路を電車(汽車?)が、段階を少しづつ上がるのでしたか?
軽井沢という魅力的な土地へ行く為にする努力ならば、
人間が知恵を絞る目的は「遊びたい、楽をしたい」から始まる事が多いかも?
(テレビのリモコンなんて、まさに!)
楽になれば、その分「時間」を節約できる。
人気は頭がイイですね。
火酒さん
おはようございます。
いつも楽しく読ませていただいています。
今回の避暑地シリーズも興味深く楽しいです。
いいなぁーとか、自分も行きたいなぁ〜など思っています。
それで、今回はお願いです。
言い(書き)そびれていたのですが、リンクさせていただいてよろしいですか?
フリーとのことですが、念のため・・・・
よろしくお願いします。
集落の名残がなんともいえない余韻を残していますね。
ものすごいスピードで過ぎてゆく地球時間ですけど、ふと立ち止まると、それぞれに小さいながらも物語があるんですよね。
良い記事でしたb
また来ますね~^^b
※火酒さんの記事には同感できるところがたくさんあります。日参して読ませて頂きたいので、リンクを貼らせて下さいな♪
よろしくお願いしますm(__)m
>Sabimama 様
なんか起きた時のために、単線くらいは保線して欲しいですよねw
経済的観点からは難しそうですが・・・
アプトはなかなか考えましたよね~
うまく動作させるのは非常に難しそうですが・・・
アプトは歯車のかみ合わせで機関者を押し上げます!
歯車を階段とみなせばそうかもですねw
楽になればその分「時間」を節約できる。
金言ですね!
今度使わせていただいても・・・?w
>もなしょ 様
おはようございます^^
こんなブログですが、見ていただいてありがとうございます!
最近、旅には全然出れていないので物足りないですが・・・w
こちらこそ、リンクを貼らせていただきますね!
よろしくお願いいたします^^
>ウダモ 様
こんなところにも人が住んでいたんだなぁ、ってなりますよね!
よく地球に換算したら一瞬、とか言われますが、
その一瞬が僕らにとっては重要なんですよね!
こちらこそ、リンクを貼らせていただきます!
よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
こんにちはm(_ _)m
役目を終えた電話とかが寂しくも有り、
当時を物語っているようです!
トンネル内が・・・巳年だからでしょうか?
ヘビの模様に見えます!
>夢勇(ユメイサミ) 様
こんにちは^^
夢の跡って感じですよね。
往年の姿を見てみたかったものです・・・
蛇♪
かわいいですよね(ぇ