火酒です、すっかり秋になりましたねぇ。。。
ここのところ一気に涼しく→寒くなってきたと思ったら、今日は帰宅中に鈴虫の鳴き声が聞こえました。うーん、行楽シーズン突入も、僕の予定帳は寒いままだったりします。まぁ、寒いのは夏も(冷汗)
さて、スマートフォンだなんだと話題になって久しいですが、情報収集ばっかりしてスマフォに手を出さなかった僕がいます。年に2回はモデルチェンジするし、機能変わりますからね。
もう半期待とう、と思っていたら数年たってこれまで使っていた携帯が壊れたり。そして代わりに買った携帯が激しく地雷だったりしたもので。

ひとまず、Sony Tablet Pです。うん、色味は何と言うか、ちゃちいというか。もっとも、SONY純正の着せ替えカバーが出てくるので、ひとまずはそれ待ち。サードパーティー製も出てくれたら嬉しいのですが、そこまでこの機種に人気が出るかどうか。情報の拡散的にも、iPhoneやiPadに比べたら日陰者、と言った感じですし。

ちなみにこれが僕が盛大に踏んだ地雷だったりします。カメラ機能重視で携帯機能そこそこ、という感じのものだったので、これがあればデジカメいらなくね?と手を出したのが少々間違いだった気がする。というかリサーチ不足。というのも、起動が遅いんですね。カメラ起動までに30秒くらいかかったりする。そしてwifiでPC転送とかあったら良かったんだけど、microSDカードをひとまずやり取りしなければならない状況になったり。
こいつを買ったおかげで実はデジカメを手放したんですよ。もういらないだろう、と思ったわけで。てなわけでちょっと失敗してしまったのですが、データ通信をtabletに集中させて、こちらの機能制限すればそこそこ使えるのでは?というところに一縷の望みをかけています。

何はともあれ、液晶保護シート。これはオプション品を買っておきました。そしたら液晶クリーナーもついてきたのは嬉しい誤算。非売品らしい。

気泡もゴミも入ること無く、綺麗に張れました。しかしこの保護シートの貼り方指南、全部はがしてあたりを付けて貼る、って無理がある。。。
ひとまず台紙からシートを半分程剥がした上で、台紙を折りたたんでからゆっくり端から貼って成功しました。

下敷きにしているのが液晶クリーナー、そして電池。電池は携帯用の3倍位の大きさがあります。比較対象になにか映しておけばよかった。
そして接続を行ったわけですが、気が向いたら詳細を記事にしようと思います。ちなみにこのSony Tabletに日本通信のb-mobile U300SIMを突っ込んで、という手を使ったわけですが、ここにもちょっとした地雷がありまして・・・
SONY Storeで購入したSony Tablet Pは、3G回線契約無しで購入できます、が!!SIMロックは実はかかっていまして、ドコモショップで解除する必要があった、ということ。wi-fi経由でのネット接続は速攻完了したのですが、週末はどうしてもb-mobile経由での接続が出来ずに寝不足で今日仕事していました(笑)。