こんばんは、火酒です。もう二日前の話になりますが、参議院選挙、終わりましたね。結果はおおかたの予想通りと言ってよさそうです。ともあれ、お疲れ様でした。
さて、今回の選挙が終わってみたら・・・、なんと投票率が52%という状態でした。自分の住む国の行く末を占うというのにこの関心の低さはいったい?
自民党の大勝に終わった今回の選挙、この投票率の低さも相まって、既に「投票率を考えると民意を反映したものではない」みたいな感じの妙な論調の報道がされていたりします。どうしてそんな論調に結び付けられるのかどうか甚だ疑問ではあるのですが、「政治と国民の間の”ねじれ”を懸念する」とか。
もっとも、既存メディア各社と国民の間には、大きな意識のねじれがあるのは確かなようです。はっきり言ってメディアが国民の意見を反映しているかといえば、そうではないのは確かと言えそうですが、それにしてもこの52%という投票率には付け入られる隙がありすぎるのも確かで・・・
今回の選挙の有権者数は1億人強だったそうです。そのうち4800万人程度は選挙を放棄したわけですね。これはものすごい数字ですね。
一票の重さというのはどれだけあるのか。確かに「自分一人が投票した所で大きな流れは変わらない」という意識もあるでしょう。なにせ自分の持つ票は、全国で見れば”1億分の1”程度の重さでしか無い。各選挙区で見たところで30万分の1~50万分の1程度といったところでしょうか。
”一票の格差”あたりの話題はスルーしてくれるとありがたいです。 確かにこれではあまり熱が入らないのも正直、わかります。ただ、教科書的にはこの一票の積み重ねが重要。そして今回の選挙では、一票の重みが如実に現れた選挙区がありました。
参院選宮城選挙区。今回この選曲で改選された議員は愛知治郎氏と、岡崎トミ子氏。もとからここの選挙区では、愛知次郎氏の独走が予想され、現に2位以下を引き離す得票数を獲得。問題は2位以下。
岡崎トミ子氏と言えば、民主党の初期メンバーにして、国家公安委員会を歴任したこともある人物。その上、
韓国で行われた反日デモに参加し、毀損日の丸との写真もあるという実績を持つ。 ネット上では有名なこの話ですが、既存マスコミがまともにこの話題を取り上げた記憶は僕の中にはありません。そして今回の選挙でも、宮城の地方票の開票を見る限り、2位につけていたのは岡崎氏でした。
流れが変わったのは仙台市の開票から。仙台市の開票が進むにつれ、3位につけていた和田政宗氏との差が縮小し、ついに和田氏が逆転。最終的な得票差は何と5千票差。22万票と、21万5千票というデッドヒートでした。
いかがでしょう。1票の重みというものを可視化する、象徴的な出来事だったのではないかと僕は考えています。
しかし、この投票率の低さを逆に有効活用できないものか、とも考えてみたわけで。例えば、投票棄権に対して、1選挙あたり1万円の罰金を課すことにしたら・・・今回の選挙であれば、何と4800億円もの歳入につながります。
臨時収入として4800億円もあれば、「はやぶさ2」に代表されるJAXAの研究開発費に充てることも考えられますし、世界中の海でフル活用されている科学掘削船「ちきゅう」の2番艦、3番艦の建造を行なってもお釣りが来ます。国内に多数の「野菜工場」を林立させることも可能でしょうし、「メタンハイドレート」やその他の近海の鉱物を取り出す技術開発費用も捻出できるのではないでしょうか?
こういう手を打つのって有効なんじゃないかと、思うんだけどなぁ・・・
選挙の他の話をすると、選挙違反事件とかが面白いことになりそうですね。面白いという表現は我ながらどうかとも思いますが、ここでぬるい対応をしてしまった場合、「選挙違反しても当選すれば問題ない」という風潮を作りかねないところがあるので、凛とした対応をして貰いたいものです。
・・・あと、このご時世に組織票ってどうなの?というのも率直な思いでして。やっぱり個人個人の考えを反映させるのが選挙だと思いますし、ね。

ハーゲンダッツ、バニラクッキーラズベリー♪

一瞬この形がハートに見えたのは秘密。

うん、美味しいですね!
さて、ブログを休めんで英気を、と思いましたが、そう一筋縄にもいかなそうな今日このごろ。むしろ定期的にブログに向かう時間が無くなったため、ダラダラする時間が増えすらした気がします。
もう少し、頑張ってブログに向きあう時間を作ったほうがまだ色々とマシかもしれないと思いつつ。
そしてもう一つ、やる気が色々と出なくなる原因ですが、コレも実はほぼわかっていたりします。それはズバリ、ネットサーフィン。
ちょっと気になったことを調べ、関連情報を調べだすと、数時間なんて簡単に飛んでしまう。更に悪いことに最近僕が検索ボックスに放り込む検索ワードが「2nn」。ある意味最新ニュースは、既存マスコミが積極報道しないものも含めておそらくほぼ全て集まってくるサイトがヒットするのですが・・・、中毒性がヤバイんですよね、ここ。
休んでみても、休んでみなくてもあまり事態が変わらないなら、やっぱり日常生活にある程度の”規則”を持ち込む努力をしたほうがよさそうです。そしてできうる限りネットサーフィンを止める。これだけで相当・・・違うだろうなと思いつつ。
というわけでまた、このブログもぼちぼち頑張っていきますのでよろしくお願いします。いつもの通り、生暖かい目で見守っていただけると元気が出ますw
そんな火酒の道しるべ